全員が一つの目標に向かって切磋琢磨しあえる
2年生
太田東高等学校 出身
太田高等看護学院の良いところは、みんなの明るい雰囲気とオンとオフがしっかりしているところだと思います。全員が“看護師になる”という一つの目標に向かって、講義や実習はもちろん、行事もみんなで協力し、全力で取り組んでいます。
講義中、太田記念病院の医師や看護師の方々から臨床での体験談を聞くことができるので、より一層身を引き締めて勉強に取り組むことができています。また、疑問や悩みに熱心にそして親身に応えてくださる先生方や、辛く苦しい時も共に切磋琢磨しながら乗り越えてくれる仲間の存在はとても心強く、立派な看護師になるために頑張れています。充実した学生生活が送れるこの太田高等看護学院で私たちと一緒に素敵な看護師を目指しましょう。
講義だけでは学べない現場での知識や経験を得る
2年生
桐生南高等学校 出身
私は、学習環境が整っていて、隣接する病院で実習ができること、学院の先生に加え、病院で働く方々からの臨場感のある講義や、1年次からの計画的な国家試験対策により、国家試験合格率100%を継続していることなどに魅力を感じました。実習では、講義だけでは学べない現場で必要とされる知識や多くの経験を得ることができます。
常に手厚いサポートをしてくださる先生方や同じ目標に向かう仲間の支え、何より至らない点も多い私たち学生の援助を受け入れてくださる患者様がいるからこそ学べることに感謝しながら、高い目標に取り組んでいます。時には多彩な行事で楽しい思い出を作ることができるので、毎日充実した時間を過ごせます。魅力のたくさん詰まった太田高等看護学院で、憧れの看護師を目指しましょう。
隣接している病院で緊張感のある実習ができる
3年生
前橋工業高等学校 出身
私がこの学校を選んだ理由は、隣接する太田記念病院で実習を行える環境だからです。太田記念病院は三次救急病院であり、生命の危機的状況にある患者さんを救うため、多職種が連携して全力で医療行為にあたっています。そんな緊張感のある現場で、憧れの看護師の背中を見ながらとても意欲的に学べます。
また、先生方は理解できるまでとことん教えてくださるため学習がとても深まります。実習では色々な壁にあたり辛い時もありますが、“看護師になる”という強い意志と仲間の支え、また患者様の笑顔に励まされ、日々頑張っています。
新入生歓迎会や体育祭、クリスマス会など、学年を超えて交流するイベントもたくさんあるため、学校生活を楽しく送れますよ。
大好きな仲間や先生方とともに学ぶ
3年生
足利女子高等学校 出身
1年生の冬から少しずつ実習が始まり、患者様に看護を提供する機会が増えていきます。患者様一人ひとりに、個別性に合わせた看護を提供するためには、幅広い知識と技術の向上が不可欠です。実習中は戸惑うことがたくさんありますが、そんな時には先生方が全力でサポートしてくださいます。実習後、演習をみてくださったり、質問するとすぐに答えを教えるのではなく、自分で気づくことができるよう導いてくれます。私はどんな時でも熱心に指導してくださる学院の先生方が大好きです。
また、同じ夢を持つ素敵な仲間たちとも出会うことができました。実習は辛いと思うこともありますが、お互いに支え合いながら、充実した日々を送っています。
是非、私の大好きな仲間や先生方がいるこの学校で一緒に学んでみませんか?
実習の時も気軽に相談にのってくれた先生方
平成26年度卒業
太田記念病院4東病棟 勤務
伊勢崎高等学校 出身
私が太田高等看護学院を選んだきっかけは、実習先の病院が隣接していること、様々な行事があること、国家試験の合格率が100%であることです。病院実習では楽しいことばかりではなく、つらく、大変なこともたくさんありましたが、そんな時に気軽に親身になって相談にのってくださった先生方のおかげで乗り越えることができました。
今年で入職4年目になり、4月から新しい部署で頑張っています。主に神経内科、救急科の患者様が多く忙しい日々ですが、その分やりがいも多く楽しく頑張れています。慣れないこともありますが、これからもより良い看護が提供できるように努力していきたいです。
様々な経歴の社会人との出会いと助産学校への進学対応
平成23年度卒業
太田記念病院5東病棟 勤務
東京外国語大学 出身
自身の妊娠・出産を経て助産師に惹かれ、学院に入学したのは下の子どもが8カ月の時でした。実習施設への移動に時間がとられず、家庭との両立ができました。また担任制で、小さな不安にも対応してくださる優しい先生方のフォローも心強かったです。現役生だけでなく、様々な経歴のある社会人仲間との出会いは刺激的で、同じ目標を目指す仲間同士すぐに仲良くなることができます。
助産師は、出産という人生の節目に立ち会うことができるとてもやり甲斐のある仕事です。学院では地域の助産学校への推薦枠もあり、進学を目指す学生の支援体制もしっかりしています。みなさんと一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。
いつでも「おかえり」と迎えてくれる先生と頑張る同期が支えに
平成28年度卒業
太田記念病院ICU 勤務
白鷗大学足利高等学校 出身
私は高校2年の時に看護師を志し、太田高等看護学院に入学しました。日々の勉強・実習・国家試験対策など、忙しく大変なこともありましたが、誰一人見捨てない先生方のサポートや、同じ夢を目指す仲間に恵まれ充実した3年間でした。卒業後も、時々学院に行くと「おかえり」と迎えてくれる先生やそれぞれの部署で頑張っている同期が支えとなっています。
私はICUに配属されて2年目となりますが、急性期の重症度の高い患者様、ご家族に寄り添った看護ができるように、これからも頑張っていきたいと思います。
看護師を志した動機と現状
平成25年度卒業
太田記念病院ICU/CCU 勤務
太田東高等学校 出身
私は母が介護士、姉が看護師といった家庭環境で日々を過ごし、その影響か気付くと私自身も看護師を志すようになっていました。
私は新卒入職時よりICUへ所属しています。ICUは急性期看護の現場であり、当初はたいへんなことも多かったですが、今はやりがいを感じながら日々看護に向かえています。患者様が生命の危機を脱し、ICUを退室する。その瞬間に看護師としての達成感を感じることができます。
これまで学んできたものが活きている
平成27年度卒業
太田記念病院HCU 勤務
太田東高等学校 出身
私は実習先が隣接していることや、国家試験合格率が100%であること、また行事が多いことから充実した学生生活を送れると感じ、この太田高等看護学院を選択しました。
現在は救急救命センターのHCUという病棟に所属しています。急性期の重症な患者様に対しこれまで学んできた知識や技術を活かし、日々看護を行っています。
様々な疾患をもった患者様一人ひとりに合った看護を行えるようこれからも頑張っていきたいと思います。
信頼される看護師を目指して
平成26年度卒業
太田記念病院4西病棟 勤務
館林女子高等学校 出身
私は太田高等看護学院のオープンキャンパスに参加し、学院全体が明るく、教員や先輩方とコミュニケーションが図りやすかったことからこの学校を選びました。また国家試験の合格率も毎年100%であったことから、国家試験に対してのサポートが手厚く、学業に専念できる環境作りを学校全体で行ってくれていることが何よりの決め手となりました。
現在看護師となり、脳外科病棟に所属して1年が経ちます。病棟には、脳神経疾患により他者の援助が必要となった患者様が多くいらっしゃいます。その患者様のために、学生時代に学んだ知識を生かして、日常生活の看護援助を行えることにやりがいを感じています。信頼される看護師になれるよう日々学習し、努力していきたいと考えています。
先生方の手厚いフォロー
平成23年度卒業
太田記念病院4東病棟 勤務
伊勢崎商業高等学校 出身
私は高校2年生の時に看護師になりたいと決意し、太田高看に入学しました。太田高看はとてもアットホームな学校で、実習先が隣接しており恵まれた環境で学習することができます。実習は辛いことも多いですが、先生方が親身になって指導や相談に乗ってくださり、その手厚いフォローがあったおかげで3年間の学生生活をやり遂げることができたのだと思います。
今は神経内科、救急科に所属しており、急性期から回復期にあたる患者様の看護に励んでいます。様々な疾患の患者様がいるため処置も多く毎日が勉強ですが、患者様により良い看護が行えるよう頑張っていきたいと思います。
継続看護と患者指導に力を入れてます
平成22年度卒業
太田記念病院3西病棟 勤務
藤田保健衛生大学短期大学 出身
(現 藤田保健衛生大学医療科学部)
私は短大卒業後、臨床検査技師としてクリニックで働いていましたが、もっとたくさんの患者さんの近くでサポートしたいと思い、看護師を目指しました。太田高等看護学院を選んだ理由は、自宅からも近く、実習病院が隣接していることとオープンキャンパスでの学生の明るい雰囲気に惹かれたからです。
学生生活で印象に残っている出来事は臨地実習です。楽しいことや嬉しい事ばかりではありませんでしたが、一緒に励まし支えあえる仲間がいたから乗り越えることができました。循環器病棟、ICU/CCUを経験し、現在は再び循環器病棟で勤務しています。心臓リハビリテーションにも携わっており、元々興味のあった継続看護と患者指導に力を入れていきたいと思っています。
DMATの一員として活動範囲を拡げていきたい
平成24年度卒業
太田記念病院ICU/CCU 勤務
桐生南高等学校 出身
私は高校2年生の頃、看護師になると決意し、太田高等看護学院に入学しました。ここは、実習先が隣接していることや設備が整っていることから、とても学習しやすい環境でした。また、看護師になるために学んできた学生時代の仲間たちの多くは、同じ病院で働いており、今でも支えあい励ましあえる大切な仲間たちです。
現在は、ICU/CCU(集中治療室)に所属しており、生命の危機にある重症患者様の看護に励んでいます。また災害医療に興味をもち、太田記念病院のDMAT(災害派遣医療チーム)の活動にも参加させていただいています。今後は、日本DMATの一員として活動範囲を拡げていけるよう頑張っていきたいと思います。